学研教室やめた理由は7つ!中学生からの伝え方と休会・退会手続きを紹介

学研教室やめた理由は7つ!中学生からの伝え方と休会・退会手続きを紹介

学研教室に通っているけど「もうやめたい」と思っている人が中にはいるかと思います。

どんなふうに先生に伝えようか、手続き方法はどうすれば良いのか悩みますよね。

こちらの記事では、学研教室をやめた理由や、やめるときの先生への伝え方、退会方法などを解説しています。

「もうやめようかな」と考えている人はぜひ参考にしてみてください。

目次

学研教室やめた理由は7つ!【中学生編】

学研教室に通っていたけどやめた子どもたちは、どんな理由でやめたのか気になりますよね。

こちらでは、学研教室やめた理由を以下7つ解説します。

  • 部活・習い事が忙しい
  • 教材が簡単すぎる
  • 教室がうるさい
  • 送迎が負担になった
  • 学力が上がらない
  • 費用が負担になった
  • 先生との相性がよくない

部活・習い事が忙しい

中学性になるとたくさんの部活動があり、入部する子どもはたくさんいます。部活が始まると、夕方まで練習したり、部活によっては朝練をしたりすることもあるでしょう。

また、部活以外に習い事をしている場合は、その時間も確保しなければなりませんので、学研教室に通ったり、教室で出された宿題に取り組む時間をなかなか作れなくて学研をやめるということがあります。

教材が簡単すぎる

学研教室は基礎固めをするのにはとても適してします。何度も繰り返しプリントの問題を解くことで、しっかりと身に着けていくのです。

しかし、長く学研教室に通って基礎固めができてしまっている子どもからすると、なんだか教材が簡単すぎてもの足りなく感じてしまいます。

もっとレベルアップしたいという子どもは別の塾に通うと言い出すこともあり、学研教室をやめてしまいます。

教室がうるさい

学研教室は開室しているあいだ出入りが自由ですし、年齢の区切りもありません。

小さな子やさまざまな性格の子どももみんな同じ教室で学習しているので、教室がうるさいこともあります。

そのため、集中して取り組みたいと思っている場合、ストレスに感じたりして学研教室をやめることがあります。

送迎が負担になった

学研教室は、教室数もたくさんあるにもかかわらず、家から微妙に遠いことが多いのです。

そのため親が送迎しなければならないこともあります。

この「送迎が負担になって学研教室をやめた」という家庭が、実はけっこうあるようですね。

学力が上がらない

学研教室に通っている子どもの中には、ちゃんと学習に取り組んでいるにもかかわらず、なぜか学力が上がらないという子どももいます。

これは学習方法と子どもの相性の問題なのかもしれませんが、学力が上がらないと、意欲が低下してしまうことは間違いないでしょう。

学力アップのために通わせているのに学力が上がらないと、学研教室やめさせようとなってしまいます。

費用が負担になった

学研教室は、中学生だと国語・算数の2教科で12,100円かかります。

他にも教科を選択すると、そのぶん授業料は高くなります。

小学生だと国語・算数で8,800円だったので、費用が負担が理由で学研教室をやめることがあります。

先生との相性がよくない

学研教室の先生は基本的にずっと変わりません。

そのため、先生との相性がよくないと、嫌々ながら授業を教わり続けることになるのです。

これってとてもツライですよね。ですから先生との相性がよくない場合、やめてしまう子どもがいます。

学研教室の休会・退会手続きの手順は?

学研教室の休会・退会手続きの手順はそんなに難しくありませんので、ご安心ください!

決められた期限がありますので、期日だけは忘れないように注意してくださいね。

先生に伝える

学研教室を休会・退会したいと考えている場合、退会したい月の15日までに先生に申し出る必要があります。

休会は、病気そのほかのやむをえなり事情により、継続して学習することが困難だと先生が認める場合に休会できるそうです。

休会期間は原則3か月となっていて、その期間中の月謝・その他の経費は免除されます。4か月目からは自動的に復会となり、月謝やその他の経費も発生しますので注意してくださいね。

webシステムで手続きを行う

学研教室の先生に休会・退会を申し出ると、先生から、メールで手続きの案内をされるので、web申込システムのURLにアクセスして手続きをおこないましょう。

手続きは、休会・退会したい月の18日までに完了させる必要があります。

この期日を過ぎてしまうと、翌月の月謝も発生してしまいますので、忘れないようにしましょう!

学研教室をやめるときの伝え方

学研教室をやめることになった場合、どんな言葉で伝えようか悩んでしまいますよね。

先生へ伝える内容は以下2つです。

  • 嘘はつかずに真実を伝える
  • お礼を伝える

嘘はつかずに真実を伝える

学研教室をやめるときには、送迎が大変や学習ペースが合わないなど真実を伝えるようにすると良いですね。

さすがに先生が嫌いとは言いにくいですし、先生も傷つきますので、そのときは、(先生が嫌で)「教室に通うのが大変で」とかっこの部分は心の中で言いましょう。

入ったりやめたりが多い世界なので、先生も「わかりました」となるはずですが、もし引き留められても、強い気持ちできっぱりとやめましょう!

お礼を伝える

学研教室に通って、大変だったこと困ったこと、納得いかなかったことがあったかもしれませんが、良かったこと、役に立ったことなどもあったと思います。

ですから、これまでお世話になったお礼はしっかりと伝えるようにしましょう。

学研教室は意味ない?

学研教室は意味があります。

しかし、通う教室によってレベルはさまざまという印象なので、通う予定の学研教室の口コミはしっかり調べた方がいいかもしれませんね。

こちらでは、学研教室に通ってよかったという良い口コミと、通わせなければよかったという悪い口コミをご紹介します。

良い口コミ

息子の好きなロボットについて学べた

最近、息子はロボットについて強い関心を抱いていました。保護者の私は、IT業界にてプログラマーをしていましたが、プログラマーの求人などが多いことは知っていたので、息子にもプログラミングを学んで欲しくてこの塾に入れました。

この塾では、身近にあるプログラミングで動作しているものをテーマとしてくれていて、息子もすんなりと授業が受けられたようです。塾に通い始めてからの息子は、いろいろなものに興味を持ち、探究心が強くなった気がします。

引用元:みん評

楽しく勉強できます

基礎から応用まで、苦手な科目も無理なくつまずくことなく学習できるのが良かったです。
教室に通えない場合は、自宅のPCやタブレットを使ってオンライン学習も可能、月謝もリーズナブルで、学年に囚われずに自分のペースで学べますよ。勉強の方法も教えてもらえたおかげで成績も上がり、本当に嬉しかったです。
難関校を目指す人は、学研教室と難関大学に強いZ会が連結したコースもおすすめです。教材は難しいですが、解説が詳しいので読解力もつきます。

引用元:みん評

学研教室は無学年方式を取り入れているので、つまずいた時にはちょっと戻ってつまずきを解消しながら学習を進めていくことができます。

ひとりひとりに合わせた学習ができるので、学研教室とマッチした子どもはメキメキと力をつけることができるようですね。

悪い口コミ

最悪でした

近所に出来たので入会しましたが、当初より、自ら挨拶も説明もされない講師で、少し不信感を抱いていました。

ある時、講師から私に、子供の勉強への姿勢を注意され、連絡ノートで改めて謝罪しましたが、返事もされません。
挙げ句の果てに、子供に対し「この前教えたから分かるでしょ」と頭ごなしに言われ、教えてもくれなかったそうです。

他にも不信感に繋がる言動が多々ありました。
子供にも保護者にも威圧的で、誠意もなく社会性もない非常識な講師で、がっかりしました。

また、英語ではタブレットでのスピーキングでは、一文字も合っていない全く別の言葉でも、全てOKが出ていました。
問い合わせると「英語に興味を持ってもらうために」との返答でした。
「興味があるから受講していますし、費用も払っています。」と訴え、改善依頼しましたが、「上のやり方なので」の一点張りで何とも無責任でした。

もう二度と利用しません。

引用元:みん評

学研教室は教室の先生によって評価が違うようですね。

質の高い先生の場合は学研教室の口コミも良いものでした。

定期的な研修が行われていたり、サポート体制はあるようなので、質の良い先生と悪い先生の違いをしっかりと把握させて、より質の高い教育を提供して欲しいですね。

学研教室の先生の悩みも知りたい!

学研教室では子どもたちに優しく熱意をもって勉強を教えてくれる先生がたくさんいます。

しかし、そんな学研教室の先生にも悩みはあります。

Yahoo!知恵袋で多かった悩みは、先生のあいまいな労働時間と収入の低さでした。

授業の準備や後片付け、研修やチラシ配りなど、学研教室を開くときの説明になかったような作業もありとても大変で、子どもたちへの熱意で続けているものの、継続が大変で教室を閉鎖する先生も多いようでした。

学研教室とくもんを比較

学研教室とくもんは、週に2回教室に通ってプリントに取り組むという流れが同じです。

教材はどちらもオリジナルで作られたものを利用していて、進めるときの判断基準には違いがあります。

こちらでは学研教室とくもんについて以下のことを比較してみました。

  • 教室数
  • 指導方針
  • 教材内容

教室数

学研とくもんの各ホームぺージで調査したところ、教室数は以下のとおりでした(2024年1月現在)。

学研教室は18,696教室(幼児教室・めばえ教室・アカデミー教室の合算数)

くもんは国内15,400教室、海外83,000教室(2023年3月現在)

指導方針

学研は子どもの自主性を大切にしていて、つまずきがあれば1学年戻ってしっかり解決させたり、先取り学習をさせたりすることもあるようです。

くもんは、子どもが自分で課題に取り組み「できた!」と自信をつけさせる指導方針です。子どもをじっくり観察して進捗を決めていくので、基本的にはこどもが主体で見守る役割なのだそうです。

どちらも子ども主体であることには変わりなく、似ていますが、一番の違いは学習の進め方だと思います。くもんは、子どもが挑戦できるなら、数年先に習うであろう問題にも挑戦させてくれます。

教材内容

学研教室は、文部科学省で定められている学習指導要領に沿ったスモールステップの教材で、学校の勉強がよくわかる構成になっています。

くもんは、やさしい問題から高度な問題へ、きめ細かいスモール・ステップで構成されています。常に一人ひとりに会った「ちょうどの学習」を通じ、自分自身の力でステップアップできるようになっています。

くもんをやめた理由はなに?

子どもをくもんに行かせていたけど「やめた」場合、どんなことが理由だったのか気になりますよね。

こちらではくもんをやめた理由の以下4つを解説していきますね。

  • 学習内容が簡単すぎる
  • 宿題が負担になった
  • 先生との相性
  • 教室がうるさい

学習内容が簡単すぎる

簡単なところからスタートするくもんは、「こんなの解けるよ!」という問題のプリントをこれでもかと取り組みます。100点を取り続けさせて自信をつけるというのがくもんの方針なのです。

そのうちに学年を超えた問題に取り組むことができますが、スモール・ステップなため、いつまでも前進できる気がしないという感じる親や子どももいるでしょう。

宿題が負担になった

くもんは週に2日教室に通って勉強をしますが、帰るときには、次にくもんに来るまでに取り組む宿題プリントを大量に渡されます。

一人ひとりで量は違いますが、少なくとも1日あたり3枚くらいはあります。難しい問題ではないので、解くときにつまずいてできないということはあまりありませんが、子どもは自ら取り組みません。

学校の宿題や部活、友達と遊ぶ時間など子どもであっても忙しいですからね。

親は「早く宿題やりなさい」コールが日課になり、子どもは機嫌悪くなるし親だってイライラ。毎日こんな気持ちになるのは無理だと思ってやめさせます。

先生との相性

くもんの教室は先生が自分で開いている教室なので、先生が変わることはありません。そのため、子どもと先生の相性が悪いと、子どもが行き渋った結果、やめてしまうことがあります。

くもんを選ぶときは、しっかりと体験授業を受けてみて相性を確認したほうがよさそうですね。

教室がうるさい

くもんの教室は、規模の違いがあっても必ず数人の子どもたちが学習しています。小さい子どもやいろんな性格の子もいて、友達同士で話をしていたり、なんだかバタバタしている子がいたりして教室がうるさいと感じることもあるでしょう。

静かに集中して勉強したい子どもからしてみると、落ち着かない環境なので勉強ができず、くもんをやめようという決断になります。

まとめ

  • 学研教室やめた理由は7つ!【中学生編】
  • 学研教室の休会・退会手続きの手順は?
  • 学研教室をやめるときの伝え方
  • 学研教室は意味ない?
  • 学研教室の先生の悩みも知りたい!
  • 学研教室とくもんを比較
  • くもんをやめた理由はなに?

以上のことについて解説してきました。

学研はスモール・ステップで学習指導要領に沿った学習を進めることができますが、スモール・ステップすぎて教材が簡単すぎると感じる親や子どももいて、やめる原因のひとつになっているようですね。

学習方法は子どもとの相性にもよりますので、どの学習方法が正解ということはありませんが、せっかく取り組ませるなら学力も上がって子どももやる気を出してくれる学習をさせたいと思ってしまいますよね。

学研教室と同じように週2回教室に通う学習塾としてはくもんもあります。

教育方針の比較なども解説していますので、気になる場合はチェックしてみてくださいね。

「学研教室 やめた 理由」を検索する人がよく思う疑問4選

学研教室を辞めるには?

学研教室をやめたいときは、やめたい月の15日までに学研教室の先生に伝えてください。そのあと、先生からメールで案内されるweb申込みシステムで、やめたい月の18日までに手続きを完了させましょう。先生に伝える日とwebシステムを完了させる日のどちらにも期限があるので注意してくださいね。

学研5級は何年生相当ですか?

学研5級は小学5年生相当です。

公文と学研の違いは何ですか?

学研は学習指導要領に沿ったスモール・ステップであるのに対し、くもんは一人ひとりにあった簡単な問題からスモール・ステップさせるという違いがあります。

学研の学習時間は1回何分ですか?

学研教室の学習時間は1回につき約30分~約50分です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次